東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

出張講義(模擬授業)

高校生に会ってきました!

2021/03/24 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

東京工科大学では、高校生を対象に出張講義を行っています。先日、小金井市にある東京都立多摩科学技術高等学校を訪問し、「SDGsと日本と微生物」というタイトルで、お話をさせていただきました。

以前、本ブログサイトで、高校では早い時期からSDGsに対する取り組みをされている(「高校生が地球を変える!」http://blog.bs.teu.ac.jp/blog/2019/09/post-38dae1.html)ということを書きました。今年は、テレビやラジオでSDGsが急に取り上げられることになり、今まで、地道にアピールしてきた身としては、マスコミのパワーに圧倒されるばかりです。

今回は、タイトルにSDGsを入れたことで、担当の先生と高校での取り組み(カードゲームの実施など)についてもうかがうことができました。私としては、バイオや微生物とのかかわり、微生物研究の楽しさを説明することで、もう一歩踏み込んでほしいなあ。。という気持ちでいろいろな微生物の紹介をしました。

参加者は高校1年生でしたが、バイオ燃料は本当に環境にやさしいのか?とか日本からは新しい微生物はもう見つからないのでは?など鋭い質問をいただきました。こちらの高校は名前の通り、理系の高校ですが、バイオテクノロジーの専門だけでなく、ITの学生が興味を持ってくれたこともうれしい驚きでした。(バイオ研究はIT専門家を求めているんです!)

また、コロナ禍で大学と高校の交流を深めたいというご意見もいただき、こちらとしても積極的に進めたいという思いを強くした次第です。高校生のみなさんもまずは、オンラインのオープンキャンパス(https://www.teu.ac.jp/)で応用生物学部の楽しさを感じてみてください。

Tm1

応用生物学部 松井

最近の出張講義(出前授業・模擬授業)2017年3月

2017/03/17 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

応用生物学部教員による最近の出張講義を紹介します。
ご希望に沿った分野・テーマの講義を行います。 学校行事の進路指導の一環ではなくても、化学や生物、総合的な学習の1回として1クラスだけで授業することも可能です。
出張講義にかかる費用はすべて本学で負担します。出張講義を希望される方は、お気軽に大学広報課(メール:pr@stf.teu.ac.jp または、0120-444-903(フリーダイヤル))までご相談ください。遠地の高校でも前向きに検討しますのでご相談ください。
-----


佐藤淳 先生 3/13(月)東京都立高等学校

テーマ:生物工学の視点から医療品を創る

 

-----

最近の出張講義(出前授業・模擬授業)2015年12月 1月

2016/01/25 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

応用生物学部教員による最近の出張講義を紹介します。
ご希望に沿った分野・テーマの講義を行います。 学校行事の進路指導の一環ではなくても、化学や生物、総合的な学習の1回として1クラスだけで授業することも可能です。
出張講義にかかる費用はすべて本学で負担します。出張講義を希望される方は、お気軽に大学広報課(メール:pr@stf.teu.ac.jp または、0120-444-903(フリーダイヤル))までご相談ください。遠地の高校でも前向きに検討しますのでご相談ください。
-----
加藤 輝 先生 12/24(木) 東京都立高等学校
テーマ:医薬品と個別化医療
-----
西野 智彦 先生 1/19(火) 東京私立高等学校
テーマ:発酵と微生物
-----

最近の出張講義(出前授業・模擬授業)2015年10月

2015/11/09 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

応用生物学部教員による最近の出張講義を紹介します。
ご希望に沿った分野・テーマの講義を行います。 学校行事の進路指導の一環ではなくても、化学や生物、総合的な学習の1回として1クラスだけで授業することも可能です。
出張講義にかかる費用はすべて本学で負担します。出張講義を希望される方は、お気軽に大学広報課(メール: pr@stf.teu.ac.jp または、0120-444-903(フリーダイヤル))までご相談ください。遠地の高校でも前向きに検討しますのでご相談ください。
-----
今村 亨 先生 10/23(金) 東京 私立高等学校
テーマ:遺伝子と毛髪
多田 雄一 先生 10/29(木) 千葉 市立高等学校
テーマ:未来をつくるバイオテクノロジー:植物バイオを中心に
-----

最近の出張講義(出前授業・模擬授業)2015年9月

2015/11/02 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

応用生物学部教員による最近の出張講義を紹介します。
ご希望に沿った分野・テーマの講義を行います。 学校行事の進路指導の一環ではなくても、化学や生物、総合的な学習の1回として1クラスだけで授業することも可能です。
出張講義にかかる費用はすべて本学で負担します。出張講義を希望される方は、お気軽に大学広報課(メール:pr@pr@stf.teu.ac.jp または、0120-444-903(フリーダイヤル))までご相談ください。遠地の高校でも前向きに検討しますのでご相談ください。
-----
吉田 亘 先生 9/30(水) 東京 私立高等学校
テーマ:ヒトゲノムとバイオテクノロジー
-----

最近の出張講義(出前授業・模擬授業)2015年7月

2015/07/16 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

応用生物学部教員による最近の出張講義を紹介します。
ご希望に沿った分野・テーマの講義を行います。 学校行事の進路指導の一環ではなくても、化学や生物、総合的な学習の1回として1クラスだけで授業することも可能です。
出張講義にかかる費用はすべて本学で負担します。出張講義を希望される方は、お気軽に大学広報課(メール:pr@pr@stf.teu.ac.jp または、0120-444-903(フリーダイヤル))までご相談ください。遠地の高校でも前向きに検討しますのでご相談ください。
-----
浦瀬太郎 先生 7/16(木) 東京都立高等学校
テーマ:環境中の化学物質の安全性を評価する技術
-----

最近の出張講義(出前授業・模擬授業)2015年3月

2015/03/24 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

応用生物学部教員による最近の出張講義を紹介します。

ご希望に沿った分野・テーマの講義を行います。 学校行事の進路指導の一環ではなくても、化学や生物、総合的な学習の1回として1クラスだけで授業することも可能です。

出張講義にかかる費用はすべて本学で負担します。出張講義を希望される方は、お気軽に大学広報課(メール:pr@so.teu.ac.jp または、0120-444-903(フリーダイヤル))までご相談ください。遠地の高校でも前向きに検討しますのでご相談ください。

-----

 松井 徹 先生 3/13(金) 埼玉県私立高等学校

 

テーマ:社会に役立つ微生物(応用微生物学のすすめ)

 

-----

 

西野 智彦 先生 3/24(火) 東京都立高等学校

 

テーマ:発酵で活躍する微生物

-----

 

最近の出張講義(出前授業)2014年10月

2014/10/30 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

応用生物学部教員による最近の出張講義を紹介します。

ご希望に沿った分野・テーマの講義を行います。 学校行事の進路指導の一環ではなくても、化学や生物、総合的な学習の1回として1クラスだけで授業することも可能です。

出張講義にかかる費用はすべて本学で負担します。出張講義を希望される方は、お気軽に大学広報課(メール:pr@so.teu.ac.jp または、0120-444-903(フリーダイヤル))までご相談ください。遠地の高校でも前向きに検討しますのでご相談ください。

-----

阿部 周司先生 10/4(土) 茨城県 私立高等学校

テーマ:高校生物と食品のつながり -かまぼこを題材として

概 要:皆さんは高校で習う理科(物理、化学、生物など)が将来何の役に立つのだろう・・・と思ったことはありませんか?今回の講義では、高校で習う生物と身近にある食品(かまぼこを例に)とのつながりを解説します。

-----

秋元 卓央先生 10/24(金) 東京都 私立高等学校

テーマ:遺伝子とバイオサイエンス

概 要:生物の設計図である遺伝子の話や遺伝子を利用した科学技術を紹介します。

-----

中川 香奈子先生 10/29(水)千葉県 市立高等学校

テーマ:いろいろな仕事をする身近な物質~たんぱく質~とは?

概 要:基礎的なタンパク質についての話と、最新のタンパク質工学研究の紹介をします。

最近の出張講義(2014年7月)

2014/07/15 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

応用生物学部教員による最近の出張講義を紹介します。

 

ご希望に沿った分野・テーマの講義を行います。 学校行事の進路指導の一環ではなくても、化学や生物、総合的な学習の1回として1クラスだけで授業することも可能です。

出張講義にかかる費用はすべて本学で負担します。出張講義を希望される方は、お気軽に大学広報課(メール:pr@so.teu.ac.jp または、0120-444-903(フリーダイヤル))までご相談ください。遠地の高校でも前向きに検討しますのでご相談ください。

-----

高柳 勉 先生 6/13(金)山梨私立高等学校

テーマ:紅茶の科学-食品科学入門-

概 要:紅茶の色、味、香りについて、食品科学の視点で解説します。      

-----

山本 順寛 先生7/15(火)東京都立高等学校

テーマ:生物化学研究の楽しみ:いかにして世界初の成果を出すか?

概 要:謎解き、からくりの理解、世に役立つ物質の創成が研究の楽しみです。

その秘訣について具体例を交えてわかりやすく御話しします。

最近の出張講義(2014年3月)

2014/03/19 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

応用生物学部教員による最近の出張講義を紹介します。

 

 ご希望に沿った分野・テーマの講義を行います。 学校行事の進路指導の一環ではなくても、化学や生物、総合的な学習の1回として1クラスだけで授業することも可能です。

 

 出張講義にかかる費用はすべて本学で負担します。出張講義を希望される方は、お気軽に大学広報課(メール:pr@so.teu.ac.jp または、0120-444-903(フリーダイヤル))までご相談ください。遠地の高校でも前向きに検討しますのでご相談ください。

 

 --------------------------------------

3/13(木) 埼玉県私立高等学校 

担当:村松 宏 先生

講義のテーマ: 動物細胞や微生物を用いる実験

-----

3/17(月) 埼玉県立高等学校 

担当:遠藤 泰志 先生

講義のテーマ:毒と薬

-----

3/18(火) 東京都立高等学校 

担当:西野 智彦 先生

講義のテーマ:発酵で活躍する微生物

-----

3/18(火) 東京都立府高等学校 

担当:加藤 輝 先生

講義のテーマ:DNAってどんなもの?

-----

より以前の記事一覧

  • 最近の出張講義(2014年2月) 2014.02.13
  • 最近の出張講義(模擬授業)2013年12月 2013.12.06
  • 最近の出張講義(2013年1月) 2013.01.25
  • 最近の出張講義2012年12月-2 2012.12.25
  • 最近の出張講義(2012年12月) 2012.12.03
  • 最近の出張講義(2012年11月) 2012.11.02
  • 最近の出張講義(2012年10月) 2012.10.05
  • 最近の出張講義(2012年8月) 2012.08.20
  • 最近の出張講義(2012年6月) 2012.06.29
  • 最近の出張講義(2012年3月) 2012.03.26
  • 最近の出張講義(2012年1月) 2012.01.12
  • 最近の出張講義(2011年10月) 2011.10.26
  • 最近の出張講義(2011年6,7月) 2011.08.02
  • 出張講義のお知らせ 2010.12.18
  • 最近の出張講義(9月~10月) 2010.10.27
  • 2010年度の出張講義1 2010.07.05
  • 出張講義のご案内 2010.06.03

その他のカテゴリー

オープンキャンパス ニュース 入試 出張講義(模擬授業) 学生実験 実験講座 工科大学の行事 日記・コラム・つぶやき 研究トピックス 研究室の紹介

CALENDARカレンダー
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • 春のオープンキャンパスのお知らせ
  • ケトン体が新型コロナから人類を救うかもしれない
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座(来場型)を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月21日にオープンキャンパス情報
  • 8月7日にオープンキャンパスが開催されます
  • 7月17日にオープンキャンパスが実施されます
  • 2022年度オープンキャンパスのお知らせ
  • ネアンデルタール人とホモサピエンス
  • つぶやき、始めてみました。
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.