東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« 7月17日にオープンキャンパスが実施されます | トップページ | 8月21日にオープンキャンパス情報 »

8月7日にオープンキャンパスが開催されます

2022/07/25 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

8月7日のオープンキャンパスのお知らせ

 

8月7日に今年度3回目のオープンキャンパスが実施され、17研究室が公開されます。是非見に来てください。事前申込み制ですが、余裕がある場合には当日申し込みも可能です。

 

■8月OC紹介ページ

https://jyuken.teu.ac.jp/jyuken/index.html

■申込フォーム

https://www.teu.ac.jp/entrance/open/reception/index.html

 

 

生命科学

   

多田

植物工学研究室

海水で育つ植物、肥料が不要な植物、おいしいイチゴなど夢の植物を創ります。

松井(徹)

バイオプロセス工学研究室

SDGsを達成するための新しい微生物を探して社会のために活用します。

村松

生命ナノ工学研究室

薬物による細胞の形態・物性的な変化を連続的にモニタリングする技術の研究を行っています。

矢野・岡田

応用生体科学研究室

病気の診断や治療に役立つ研究をしています。がん細胞の培養操作を体験してみませんか?

横山・永瀬

応用生化学・ヘルスケア工学研究室

病気を見つける、健康を測る、健康を創るヘルスケアツールを研究しています。

     

医薬品

   

加藤

生体機能化学研究室

病気に関連する物質の可視化方法や遺伝子診断薬の研究をしています。

土井

バイオインフォマティクス研究室

コンピュータを使って生命科学、医薬品の研究をしています。

西

分子生物学研究室

ゲノムDNAを守るシステムと、その知見に基づく医薬品の創成を研究しています。

村上

腫瘍分子遺伝学研究室

遺伝学的手法で新規分子標的候補になりうる遺伝子の機能を解析しています

     

化粧品

   

柴田・伊澤

化粧品材料化学研究室

敏感な肌と環境に優しい化粧品のための、原料と製剤技術を研究しています。

藤沢

抗酸化物質化学研究室

皮膚の機能と酸化ストレスとの関連について研究をしています。

吉田(雅)

皮膚生理学研究室

シミやあれ肌の改善を目指して皮膚の機構の研究をしたり、新しい肌診断法を研究しています。

     

食品

   

遠藤

食品機能化学研究室

食品の安全と安心、SDGsについて油脂の観点から研究しています。

西野・中村

応用微生物学研究室

食品に関連した微生物を研究対象にしています。

関

食品加工学研究室

加工による食品の品質保持や機能性向上に関する研究をしています。

野嶽

生化学研究室

「善玉菌や食品のパワーを活用して、身体やお肌の調子を整える!」的な研究をしています。

佐藤(拓)

アンチエイジングフード研究室

食品によるアンチエイジングを研究しています。

 

 

« 7月17日にオープンキャンパスが実施されます | トップページ | 8月21日にオープンキャンパス情報 »

CALENDARカレンダー
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • 春のオープンキャンパスのお知らせ
  • ケトン体が新型コロナから人類を救うかもしれない
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座(来場型)を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月21日にオープンキャンパス情報
  • 8月7日にオープンキャンパスが開催されます
  • 7月17日にオープンキャンパスが実施されます
  • 2022年度オープンキャンパスのお知らせ
  • ネアンデルタール人とホモサピエンス
  • つぶやき、始めてみました。
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.