東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« 2022年度オープンキャンパスのお知らせ | トップページ | 8月7日にオープンキャンパスが開催されます »

7月17日にオープンキャンパスが実施されます

2022/06/23 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

7月17日に来場型でオープンキャンパスが行われます。オープンキャンパスでは13研究室が公開されますので、是非見に来てください。事前申込み制ですが当日申し込みも可能です。

■7月オープンキャンパス情報はこちら

https://jyuken.teu.ac.jp/jyuken/index.html

■申し込みフォームはこちら

https://www.teu.ac.jp/entrance/open/reception/index.html

同じ日に、体験実験の「Challenge Lab.」が開催されます。実験のテーマは「バイオテクノロジーを用いたDNAの判別方法」です。事前登録制ですが、こちらも是非参加してください。

■Challenge Lab.の詳細と申し込みはこちら

https://www.teu.ac.jp/siryou/rika/index.html

コース名

研究室名

概要

生命科学コース

バイオセンサー研究室(秋元)

遺伝子組み換え微生物を利用して地雷や環境汚染物質の測定をしています。

生命機能応用研究室(中西)

細胞を用いたプラスチックの作製など、微生物の新規利用法を開発しています。

応用生体科学研究室(矢野・岡田)

病気の診断や治療に役立つ研究をしています。がん細胞の培養操作を体験してみませんか?

エピジェネティック工学研究室(吉田(亘))

遺伝子を標的とした診断薬や医薬品を作る研究を行っています。

医薬品コース

生物創薬研究室(佐藤(淳))

ガンや脊髄損傷の治療薬をラクトフェリンで狙っています。

機能性RNA工学研究室(杉山・丸山)

がん細胞やプラナリア再生を抑制する核酸などを研究しています。

バイオインフォマティクス研究室(土井)

コンピュータを使って生命科学、医薬品の研究をしています。

化粧品コース

毛髪科学研究室(岩渕)

毛髪、頭皮、化粧の印象心理の研究をしています。

美科学研究室(前田)

美容皮膚科学と機能性化粧品の研究をしています。

皮膚進化細胞生物学研究室(松井(毅))

皮膚表皮の角層バリアの形成機構を研究しています。

食品コース

免疫食品機能学(今井)

アレルギーや老化に有効な機能性食品の研究をしています。

アンチエイジングフード研究室(佐藤(拓))

食品によるアンチエイジングを研究しています。

生化学研究室(野嶽)

「善玉菌や食品のパワーを活用して、身体やお肌の調子を整える!」的な研究をしています。

 

 

 

« 2022年度オープンキャンパスのお知らせ | トップページ | 8月7日にオープンキャンパスが開催されます »

CALENDARカレンダー
2022年8月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • 8月21日にオープンキャンパス情報
  • 8月7日にオープンキャンパスが開催されます
  • 7月17日にオープンキャンパスが実施されます
  • 2022年度オープンキャンパスのお知らせ
  • ネアンデルタール人とホモサピエンス
  • つぶやき、始めてみました。
  • この時期の研究室は・・・
  • キャンパスの野生動物
  • 化学基礎実験
  • トウモロコシヒゲ研究がNHKあさイチで紹介
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.