東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« 高校生に会ってきました! | トップページ | 学生実験がはじまりました »

着任のご挨拶

2021/04/27 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

みなさん初めまして!
この4月から応用微生物学研究室に助手として着任いたしました中村知世です。今回着任のご挨拶ということでこれまでの研究について簡単に紹介しようと思います。

微生物が物質を生産し、分泌する仕組みは多く存在しておりますが、私はその一つであるメンブランベシクル(MV)について研究を行っています。MVって何だろう、初めて聞いたという人も多いかと思うので簡単に説明します。MVとは日本語でいうところの膜小胞であり、数10から数100 nmの物質です。下の写真は虫歯菌とそのMVを撮影した画像ですが、非常に小さいこと分かります。MVは微生物の生体膜由来であるとされており、MVの中にはDNAやRNA、タンパク質、ペプチドなどが含まれていることから物質の運び屋とされています。微生物間では遺伝子や情報のやり取りを行っているとされており、ヒトなどの動物、植物との間では、微生物の感染を促進する作用もある一方で免疫の誘導も報告されています。海外ではMVを使用したワクチンが認証されていたりもします、すごいですね。

Photo_20210427152401

私はこれまで虫歯菌のMVについて研究を行っていました。虫歯菌のMVには、歯面に付着するための酵素が多く含まれており、その種類や量、またMVが歯垢の原因になるのかについて検討を行ってきました。長くなりそうなので、実際の結果については研究室で!笑

ところで虫歯菌は乳酸菌の1種なのですが、みなさんご存知でしょうか?これからは虫歯菌ではなく、食品で使用されている乳酸菌などの微生物やその食品についてのMVに関する研究を行っていく予定です。これからよろしくお願いいたします。

応用微生物学研究室 中村知世

« 高校生に会ってきました! | トップページ | 学生実験がはじまりました »

CALENDARカレンダー
2022年6月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • 7月17日にオープンキャンパスが実施されます
  • 2022年度オープンキャンパスのお知らせ
  • ネアンデルタール人とホモサピエンス
  • つぶやき、始めてみました。
  • この時期の研究室は・・・
  • キャンパスの野生動物
  • 化学基礎実験
  • トウモロコシヒゲ研究がNHKあさイチで紹介
  • 応用生物学部のTwitterを見に来てください
  • はじめまして
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.