東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« マスク生活で変えたメイク | トップページ | 必需品:消毒用アルコール »

新しい研究室ができました

2020/10/30 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

東京工科大学・応用生物学部、先端化粧品コース新任の吉田雅紀です。10月に着任し皮膚生理学研究室という研究室を作りました。

長く化粧品会社にいましたが、ここ20年くらいのほとんどを色々な大学を職場にして過ごしてました。当研究室ではシミや白斑の改善や治療を目的に、表皮細胞の増殖分化機構の解明や表皮細胞による色素細胞遊走制御機構を中心に研究しており、皮膚の透明化技術を使用する組織化学的解析などをよくやっています。

また最近では、産毛を抜いて付着した細胞を網羅解析して局所の皮膚の状態を診断する肌診断方法の完成も目指しています。大好きな大泉洋のバラエティを見ていて思いついた方法なんですが、皮膚は生きた細胞が露出してないので診断目的で生きた細胞を取るのはハードルが高いのですが、産毛は全身の皮膚にあってその抜毛は美容法に使われるくらい低侵襲なのに簡単に細胞が取れるんです。現在は古巣の長浜バイオ大学と特許提出して色んな解析への応用にトライしています。

My
産毛の付着細胞

« マスク生活で変えたメイク | トップページ | 必需品:消毒用アルコール »

CALENDARカレンダー
2021年3月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • 高校生に会ってきました!
  • 研究室の柱となる人材
  • シイタケ栽培
  • 末は博士か大臣か
  • 休肝日と研究と机の上の書類の山
  • 必需品:消毒用アルコール
  • 新しい研究室ができました
  • マスク生活で変えたメイク
  • 身近なニュースに関心を持ちましょう
  • 研究とはなんぞや
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.