東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« 新型コロナウイルスの流行のもたらす研究や教育への影響 | トップページ | 新型コロナウイルスと油 -油脂は人類を救う!- »

着任のご挨拶(西 良太郎)

2020/05/18 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

皆様初めまして、2020年4月に着任しました西 良太郎です。

私の研究室の名前は分子生物学研究室となっています。自分で名付けたのですが、分子生物学というのは非常に広範な学問分野で、何をやっているのか分かりづらい!ということで、もう少し具体的に紹介したいと思います。

ご存知のように、私たちの体を構成する情報はゲノムDNAにコードされています。ところが、DNAは色々な要因によって傷ついています。身近なところでは太陽光に含まれる紫外線もそれらの要因の一つです。“細胞が発生したDNAの傷をどのようにして修復しているかを分子レベルで明らかにすること”が研究のメインテーマになっています。細胞がDNAの傷を治している仕組みを解明すれば、例えばがん細胞だけでDNAの傷を修復出来なくさせて除去することが可能になるかもしれません。そのような未来を目指して基礎研究を行っている研究室です。

さて、研究をするうえで大事なことは数多くありますが、そのうちの一つに正確に物事を伝える、ということがあります。例えば最近のニュースではPCRや抗体検査などの言葉をよく耳にするかと思います。皆さんはこれらの単語を正しく理解して、伝えることができるでしょうか?実はこれらを理解していればいるほど、意外と難しいですよ。応用生物学部での学びを通じて、科学的な考え方や表現方法を修得してほしいなと思っています。

西 良太郎

Img_0803 写真は数年前に学会で訪れたVentura (California)です。

« 新型コロナウイルスの流行のもたらす研究や教育への影響 | トップページ | 新型コロナウイルスと油 -油脂は人類を救う!- »

CALENDARカレンダー
2021年9月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • ネアンデルタール人とホモサピエンス
  • つぶやき、始めてみました。
  • この時期の研究室は・・・
  • キャンパスの野生動物
  • 化学基礎実験
  • トウモロコシヒゲ研究がNHKあさイチで紹介
  • 応用生物学部のTwitterを見に来てください
  • はじめまして
  • 学生実験がはじまりました
  • 着任のご挨拶
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.