東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« 大学院生を連れて国際学会に行ってきました | トップページ | 大学の研究室の友人は、一生の友達。 »

高校生から地球を変える!

2019/09/13 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

SDGs(Sustainable Development Goals –持続可能な開発目標-)はすでに、私たちの中で常識になりつつあります。東京工科大学でも、SDGsを意識した研究・教育を強力に推進しておりまず。まずは、学長のコラムをご覧ください。

今どきの高校生。。。
SDGsが高校生から浸透しているなあ、と私が感じたのは今年になってからです。本学部1年生を対象にした春の講義(応用生物学概論)で、SDGs知っていますか?という質問をしたところ、すぐに1/3ほどの学生が手をあげました(あまり期待していなかった私には驚きでした)。
SDGsを紹介するテレビ番組も開始され、じわじわと目にする機会が増えてきています。

高校生の皆さんが大学を卒業して企業に就職する頃には、東京オリンピックが終了し、SDGsに対する意識の高い社員が必要とされることは必至です!

もう少し、具体的に知りたい人に。。。
10月にイベントがあります。ここではバイオ、化学の技術紹介に関する大規模な‘フェス’が開催されます。(一般の方、高校生も歓迎です!)イベント内では、私も乗り遅れないようにSDGsがらみの話をしたいと思っています。(宣伝になってしまってすいません。。)
 10月15日(火)タワーホール船越4F C会場
 17:10-17:40  地球環境を浄める~バイオレメディエーションとは?~
                           松井 徹(東京工科大学 応用生物学部・教授)

最後に。。。
心配なのは、‘おじさん’たちです。先日、大学時代の友達との飲み会でSDGsの話をしたら、「なにそれ?」と‘ぽか~ん’としていました。(皆さん、超一流バイオ企業の幹部クラスなんですけど)おいおい!

応用生物学部 松井

« 大学院生を連れて国際学会に行ってきました | トップページ | 大学の研究室の友人は、一生の友達。 »

CALENDARカレンダー
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • 春のオープンキャンパスのお知らせ
  • ケトン体が新型コロナから人類を救うかもしれない
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座(来場型)を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月21日にオープンキャンパス情報
  • 8月7日にオープンキャンパスが開催されます
  • 7月17日にオープンキャンパスが実施されます
  • 2022年度オープンキャンパスのお知らせ
  • ネアンデルタール人とホモサピエンス
  • つぶやき、始めてみました。
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.