東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« 3年生の学部長賞選考会 | トップページ | 大学院生が“GlycoTOKYO2017ポスター賞”を受賞! »

1年生頑張っています!その3

2017/11/16 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

先端食品コースの阿部です。

10月29日(日)に八王子市教育委員会と東京八王子プロバスクラブが主催する「宇宙の学校」の第4回目(今年度の最終回)が本学で開催されました。応用生物学部の1年生は毎年このイベントのお手伝いをしています。また、2年生、3年生数名も本イベントの手伝いに参加してくれています。

今回は「葉脈標本でしおりを作ろう」といった内容でした。宇宙の学校は今回のように生物的なテーマも扱い、子供たちに理科の楽しさを与えてくれるイベントです。今回のテーマはまさに応用生物学部の学生が得意とする内容で、研修中も学生は楽しそうでした(写真1)。このしおりは葉脈だけを残した葉を台紙に乗せた後に色を付けて、それをラミネート加工して作るのですが、器用な子供たちは、うまく葉を取り入れた絵を台紙に描いてユニークなしおり(写真2)を作っていました。(私は中学の美術で10段階評価の2を取るほど、絵を描くことが苦手なので、子供たちのセンスに素直にすごいっ!と思いました)

葉脈標本を作った後は、子供たちが各自で行ってきた自由研究の発表をしました。たどたどしいところもありましたが、一生懸命発表をしている子供たちの姿に、学生は何か感じるものがあったかもしれませんね。

1_4

今年度も4回行われた宇宙の学校ですが、学生の皆さんのおかげで無事に終えることができました。最初は、せっかくの日曜日に朝から大学に来て・・・と、ちょっとだるそうにしていた学生も、終わった頃には何かしら顔つきも変わって、どこか成長したように感じられました。来年も宇宙の学校は本学で実施される予定です。ということは、また来年もここで成長する学生が見られそうで、今から楽しみです。

« 3年生の学部長賞選考会 | トップページ | 大学院生が“GlycoTOKYO2017ポスター賞”を受賞! »

CALENDARカレンダー
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • インスリンが分けた哺乳類と鳥の運命
  • スーパーミトコンドリアと気嚢システム ―鳥の運動能力の秘密―
  • 3月24日のオープンキャンパスの申込を開始しました
  • 8月のオープンキャンパスの受付をしています
  • 7月23日(日)にオープンキャンパスを開催します
  • 6月18日オープンキャンパスのお知らせ
  • 春のオープンキャンパスのお知らせ
  • ケトン体が新型コロナから人類を救うかもしれない
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座(来場型)を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.