東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« 冷凍庫の温度は南極点よりも冷たかった | トップページ | 先端化粧品科学シンポジウムを開催しました »

資格とろうぜ!

2017/08/25 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

応用生物学部 松井です。

 8月9日、10日に危険物取扱者受験のための準備講習を行いました。

 

講習は、公式な準備講習を実施している公共財団法人 東京防災救急協会の外部講師の先生にお願いしました。定期試験が終了し、さあこれから夏休みという時期でしたが、94%という異例の(?)出席率の高さで皆さんの心意気を感じました。

 

 講習は一般書店では販売されていない独自のテキストに沿って行われ、さすが専門家と思わせるメリハリの利いた講習内容でした。

「ここは必ず出ます!」

「数字は覚えましょう」

「ここは覚えなくてよいです」(うれしいお言葉!) などなど。。。。

 

 今回の準備講習は、応用生物学部が推進する資格支援プログラムによるもので、定員40名に対して約2倍の応募がありました。皆さんの資格取得に対する意識の高さをうかがわせます。

一発で合格しましょう!(講師の先生の言葉)

だめなら、次がんばりましょう!(私の言葉。。。)

 

 理系学部にとって国家資格-危険物取扱者は、基本の「き」です。現在、応用化学科と協力して学内試験の実施、甲種受験資格取得のための認定単位リスト化などを進めています。

時間があるうちに資格をとっておきたい、でも何を取ったらいいのだろう??―――――――迷ったら危険物取扱者からはじめてはいかがでしょうか?

Photo_3

« 冷凍庫の温度は南極点よりも冷たかった | トップページ | 先端化粧品科学シンポジウムを開催しました »

CALENDARカレンダー
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • インスリンが分けた哺乳類と鳥の運命
  • スーパーミトコンドリアと気嚢システム ―鳥の運動能力の秘密―
  • 3月24日のオープンキャンパスの申込を開始しました
  • 8月のオープンキャンパスの受付をしています
  • 7月23日(日)にオープンキャンパスを開催します
  • 6月18日オープンキャンパスのお知らせ
  • 春のオープンキャンパスのお知らせ
  • ケトン体が新型コロナから人類を救うかもしれない
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座(来場型)を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.