東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« 里山の端午(たんご)を祝うイワウチワ -三方倉山探訪記- | トップページ | 日本発のALS治療薬 »

将来薬に携わる仕事をしたい人のために

2017/05/16 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

 

薬価が高いので最近話題となったオプジーボはがん免疫療法剤で、代表的なバイオ医薬品です。免疫療法とは免疫のしくみ(免疫機能)を利用したもので、患者さん自身のがんを攻撃する機能を高める薬剤として、2014年7月に承認認可されました。医薬品売上高トップ10の内7製品がバイオ医薬品です。このようにバイオ医薬品は注目を集めています。

 

薬に興味があり、将来薬に携わる仕事をしたいと考えている人がいると思います。薬学部に進学して、薬剤師の免許を取得するのが良いと思っていることでしょう。これは正解の一つとして間違いありません。しかしながら薬学部に進むことが唯一の答えではありません。というのは、製薬業界は薬学部出身の人だけで成り立っているわけではないからです。新しい薬が世の中に出てくるまでには研究開発、安全性の確認、認可、営業と多くの過程があります。例えば研究開発だけをとっても、薬学部出身者以外に、農学部や工学部、理学部出身の研究者が多くいます。また、営業は多くが薬学部出身以外の人です。すなわち、薬学部以外でも薬に携わる仕事ができます。

 

応用生物学部では昨年から新しいコースとして、医薬品コースを新設しました。このコースの特長は、オプジーボなどのバイオ医薬品を中心とした教育及び研究開発をしていることです。卒業生の多くはもうすでに、薬の開発やMR(技術営業)、CRO(治験業務受託業)で活躍しています。将来薬にたずさわる仕事がしたい人の教育を行っていますので、是非ホームページで医薬品コースを調べてみて下さい。

 

応用生物学部 梶原

1_2

« 里山の端午(たんご)を祝うイワウチワ -三方倉山探訪記- | トップページ | 日本発のALS治療薬 »

CALENDARカレンダー
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • インスリンが分けた哺乳類と鳥の運命
  • スーパーミトコンドリアと気嚢システム ―鳥の運動能力の秘密―
  • 3月24日のオープンキャンパスの申込を開始しました
  • 8月のオープンキャンパスの受付をしています
  • 7月23日(日)にオープンキャンパスを開催します
  • 6月18日オープンキャンパスのお知らせ
  • 春のオープンキャンパスのお知らせ
  • ケトン体が新型コロナから人類を救うかもしれない
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座(来場型)を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.