2016年6月19 日(日)のオープンキャンパス
| 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ
*訂正:アンチエイジングフード研究室 (片柳研究所 3F KW303教室)の公開は都合により取りやめになります(6/13)。
2016年6月19日(日)に行われる応用生物学部のオープンキャンパスの内容です。
*********************************
大学説明
■時間:10:00~10:20
■場所:片柳研究所 B1F 視聴覚ホール
*********************************
入試説明会
■時間:10:20~10:50
■場所:片柳研究所 B1F 視聴覚ホール
*********************************
学部説明
■時間:11:15~11:35
■場所:片柳研究所 4F E403
*********************************
模擬講義
■時間:11:35~11:55
■場所:片柳研究所 4F E403
西野智彦准教授
わかる トクホ!
国に認められた健康増進効果を持つ特定保健用食品についてわかりやすく説明します。
*********************************
キャンパスランチ体験
■時間:11:00-14:00
■場所:厚生棟 3F
*********************************
研究室紹介
3年夏以降に各研究室に配属された学生は、さまざまなテーマで研究を行います。それらの研究のおもしろさを紹介します。
■時間:10:00-16:00
■場所:片柳研究所 2F、3F、9F
[生命科学・環境コース]
■生命を情報で見る
タンパク質には様々な形があります。コラーゲンやヘモグロビンなどをコンピューター上で眺めると様々なことが分かります。<『生命情報研究室』:片柳研究所 2F KW201教室>
■植物バイオの世界
塩や乾燥に強い植物、空気を浄化する植物、植物を活性化する薬などの研究をとおして植物の力を科学します。<『植物工学研究室』:片柳研究所 2F KW202教室>
■においを嗅ぐ力を測る
においに敏感な人も,あまり,においが気にならない人も,においの嗅ぎわけにチャレンジしてください。<『水環境工学研究室』:片柳研究所 2F KW203教室>
■新しい微生物、社会に役立つ微生物
微生物や微生物の持つ機能は私たちの生活に見えないところで役立っています。そんな微生物の見つけ方、性質について説明します。<『バイオプロセス工学研究室』:片柳研究所 2F KW206教室>
■DNAを見てみよう!
DNAは非常に小さいため通常見ることができませんが、特殊な方法を使えば見ることができます。是非DNAを直接見に来てください!<『生物電気工学研究室』:片柳研究所 3F KW307教室>
[医薬品コース]
■酸化ストレス病と抗酸化薬
生活習慣病がん老化など酸化ストレスの関与する病は多い。抗酸化力の強いエダラボンやコエンザイムQ10に期待が集まっている。<『抗加齢医化学研究室』:片柳研究所 9F KC0904-2教室>
[先端食品コース]
■青大豆の機能性と青大豆豆腐造り。
青大豆の免疫機能についての解説と豆腐の製造実演。<『免疫食品機能学研究室』:片柳研究所 2F KW205教室>
■応用微生物学って 何?
われわれ人間は微生物を利用して食べ物をつくったり、廃水を浄化したりしています。なじみのある微生物を実際に見てみましょう。<『応用微生物学研究室』:片柳研究所 3F KW304教室>
■紅茶の香りを評価する
紅茶の香りのセンサリー評価(人の感覚で評価する)実験にチャレンジしてみましょう。<『食品フレーバー科学研究室』:片柳研究所 3F KW306教室>
[先端化粧品コース]
■自分の頭皮を見てみよう
自分の頭皮をビデオマイクロスコープで見ることによって、日頃の自分のシャンプーのやり方が正しいか考えてもらう。<『皮膚生化学研究室』:片柳研究所 2F KW204教室>
■角層細胞が語る肌の状態
肌に最も外側にある角層細胞は、肌の内部の情報を持って外側に上がってきます。角層細胞を顕微鏡で観察して肌の状態を診断します。<『光老化研究室』:片柳研究所 3F KW302教室>
■肌を科学する
自分の肌の水分量や肌理(きめ)をみてみよう。また、色彩感受性もチェックしてみよう。<『美科学研究室』:片柳研究所 3F W305教室>
*********************************
学部コース紹介
生命科学・環境、医薬品、先端食品、先端化粧品の4つのコースについて、それぞれの特色や学習内容を紹介します。学習内容だけではなく、どんなキャンパスライフを送っているのか、在学生のスタッフが質問にお答えします。
■時間:10:00-16:00
■場所:片柳研究所 1Fバイオホール
*********************************
AO入試体験者による学生相談コーナー/個別相談コーナー/入試相談コーナー/資料コーナー
入試、勉強、就職、研究など気になることを個別に相談できます。進路に関するみなさんの質問に、専門スタッフや、工科女子をはじめとした在学生がお答えします。
■時間:11:00-16:00
■場所:フーズフー2F
*********************************
キャンパスツアー
■時間:11:00-15:00
■場所:片柳研究所 1F エントランス
はじめてキャンパスにお越しいただいた方も安心。 学内のいろいろなスポットをご案内します。
*********************************
学生会館(学生寮)見学
■時間:13:00-16:00
■場所:学生会館(学生寮)
*********************************
全体スケジュールはこちらを参照してください。