2015年8月9 日(日)のオープンキャンパス
| 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ
2015年8月9日(日)に行われる応用生物学部のオープンキャンパスの内容です。
*********************************
学部説明
■時間:10:20-10:40, 12:20-12:40
■場所:片柳研究所 4F E403
*********************************
模擬講義1
プラナリア再生遺伝子 (医薬品コース /杉山友康教授)
プラナリアは切っても切っても再生する動物です。その謎に迫る研究例を見て、君も研究を立案しませんか。
模擬講義2
組換え植物を理解しよう (生命科学・環境コース / 多田雄一教授)
組換え植物(食品)は不安ですか?使われている技術や安全性と夢のある研究例について解説します。
■時間:10:40-11:20
■場所:片柳研究所 4F E403
*********************************
研究室紹介
3年夏以降に各研究室に配属された学生は、さまざまなテーマで研究を行います。それらの研究のおもしろさを紹介します。
■時間:10:00-16:00
■場所:片柳研究所 2F、3F、4F、5F
[生命科学・環境コース]
■環境・食糧と植物バイオ
塩や乾燥に強い植物、空気をきれいにする植物などを材料に植物の力を科学しています。<『植物工学研究室』:片柳研究所 2F KW202教室>
■新しい微生物でエコに貢献
微生物や微生物の持つ機能は私たちの生活に見えないところで役立っています。そんな微生物の見つけ方、性質について説明します。<『バイオプロセス工学研究室』:片柳研究所 2F KW206教室>
■バイオ分野で活躍するナノテクノロジー
バイオナノテクノロジー技術を利用したナノ材料、ナノ計測、ナノ加工の研究や細胞工学の研究内容を紹介します。 <『バイオナノテクノロジー研究室』:片柳研究所 4F KW415教室>
■「遺伝子組換えのキホン:DNAを見る!」
簡単かつ重要な遺伝子組換え技術を体験しましょう!透明な液体からDNAがフワッと現れますよ!<『応用生体科学研究室』:片柳研究所 5F KW503教室>
[医薬品コース]
■RNAを応用した薬の開発
遺伝子と同じ配列のRNAは分子標的薬になることができます。これを応用して癌に効くRNAを作ろうとしています。<『機能性RNA工学研究室』:片柳研究所 5F W505教室>
■DNAの電気泳動を体験しよう!
バイオ医薬品研究の基本であるDNAの電気泳動を行って、DNAを観察してみよう!<『生体機能化学研究室』:片柳研究所 5F W506教室>
[先端食品コース]
■応用微生物学って、何?
食品製造や廃水浄化などに利用される身近な微生物を観察します。<『応用微生物学研究室』:片柳研究所 3F W304教室>
■紅茶の香りを評価する
紅茶の香りのセンサリー評価(人の感覚で評価する)実験にチャレンジしてみましょう。<『食品フレーバー科学研究室』:片柳研究所 3F KW306教室>
[先端化粧品コース]
■毛髪ダメージのチェック
毛髪専用のビデオマイクロスコープで自分の毛髪ダメージの状態を見てもらい、ヘアケアへの関心を高めてもらいます。<『皮膚生化学研究室』:片柳研究所 2F KW204教室>
■角層細胞が語る肌の状態
肌に最も外側にある角層細胞は、肌の内部の情報を持って外側に上がってきます。角層細胞を顕微鏡で観察して肌の状態を診断します。<『光老化研究室』:片柳研究所 3F W302教室>
■ダメージヘアや細胞を見てみよう
線維芽細胞・がん細胞などの培養細胞や、皮膚角質・口腔粘膜細胞・毛髪などの来場者細胞を顕微鏡で観察してもらう。<『細胞制御研究室』:片柳研究所 5F KW508教室>
*********************************
学部コース紹介
応用生物学部の教育・コース内容などを動画で紹介します。生命科学・環境、医薬品、先端食品、先端化粧品の4つのコースについて、それぞれの特色や学習内容を紹介します。学習内容だけではなく、どんなキャンパスライフを送っているのか、在学生のスタッフが質問にお答えします。
■時間:10:00-16:00
■場所:片柳研究所 1Fバイオホール
*********************************
教員による相談コーナー
入試、大学の学び、就職等について教員が質問にお答えします。
■時間:13:00-16:00
■場所:片柳研究所 1Fバイオホール
*********************************
全体スケジュールはこちらを参照してください。