2015年7月19 日(日)のオープンキャンパス
| 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ
2015年7月19日(日)に行われる応用生物学部のオープンキャンパスの内容です。
*********************************
学部説明
■時間:10:35~10:55
■場所:片柳研究所 4F E403
*********************************
模擬講義1
紅茶の科学 (先端食品コース / 高柳勉教授)
紅茶の色、味、香りについて、食品科学の視点で解説します。
模擬講義2
微生物 vs 免疫 (生命科学・環境コース / 矢野和義教授)
ヒトの免疫システムは、あの手この手で襲いかかる微生物から身を守ってくれます。そのせめぎあいを解説します。
■時間:10:55~11:35
■場所:片柳研究所 4F E403
*********************************
研究室紹介
3年夏以降に各研究室に配属された学生は、さまざまなテーマで研究を行います。それらの研究のおもしろさを紹介します。
■時間:10:00-16:00
■場所:片柳研究所 2F、3F、4F、5F、9F
[生命科学・環境コース]
■環境・食糧と植物バイオ
塩や乾燥に強い植物、空気をきれいにする植物などを材料に植物の力を科学しています。<『植物工学研究室』:片柳研究所 2F KW202教室>
■環性炭で色や匂いをとる
活性炭にはナノスケールの孔があって物質を吸着します。活性炭で水や空気から色や匂いを除去してみよう。<『水環境工学研究室』:片柳研究所 2F KW203教室>
■バイオ分野で活躍するナノテクノロジー
バイオナノテクノロジー技術を利用したナノ材料、ナノ計測、ナノ加工の研究や細胞工学の研究内容を紹介します。 <『バイオナノテクノロジー研究室』:片柳研究所 4F KW415教室>
■「遺伝子組換えのキホン:DNAを見る!」
簡単かつ重要な遺伝子組換え技術を体験しましょう!透明な液体からDNAがフワッと現れますよ!<『応用生体科学研究室』:片柳研究所 5F KW503教室>
[医薬品コース]
■医薬品開発を目指して。
核酸、ペプチド、機能性タンパク質のラクトフェリンに着目した創薬研究などいろいろチャレンジしています。<『生物創薬研究室』:片柳研究所 4F W413教室>
■DNAの電気泳動を体験しよう!
バイオ医薬品研究の基本であるDNAの電気泳動を行って、DNAを観察してみよう!<『生体機能化学研究室』:片柳研究所 5F W506教室>
■酸化ストレス病と抗酸化薬
生活習慣病がん老化など酸化ストレスの関与する病は多い。抗酸化力の強いエダラボンやコエンザイムQ10に期待が集まっている。<『抗加齢医化学研究室』:片柳研究所 9F KC0904-2教室>
[先端食品コース]
■紅茶の香りを評価する
紅茶の香りのセンサリー評価(人の感覚で評価する)実験にチャレンジしてみましょう。<『食品フレーバー科学研究室』:片柳研究所 3F KW306教室>
■油脂(あぶら)と食の安全
当研究室では、油脂(あぶら)の劣化が原因となる食品の品質低下について調べています。 <『食品機能化学研究室』:片柳研究所 5F KW507教室>
■食品の食感を測定しよう
食品(主にかまぼこ)の食感をレオメーターという機械を使って測定します。同じかまぼこでも作り方や原料でどのように食感が変わるかを調べてみましょう。<『高機能製品食品研究室』:片柳研究所 5F KW513教室>
[先端化粧品コース]
■毛髪悩みと科学
毛髪悩みを持っている人は多いです。私達の研究室では様々な毛髪悩みに応えるため様々な研究をしています。<『皮膚生化学研究室』:片柳研究所 2F KW204教室>
■角層細胞が語る肌の状態
肌に最も外側にある角層細胞は、肌の内部の情報を持って外側に上がってきます。角層細胞を顕微鏡で観察して肌の状態を診断します。<『光老化研究室』:片柳研究所 3F W302教室>
■肌を科学する
自分の肌の水分量や肌理(きめ)をみてみよう。また、色彩感受性もチェックしてみよう。<『美科学研究室』:片柳研究所 3F W305教室>
*********************************
学部コース紹介
応用生物学部の教育・コース内容などを動画で紹介します。生命科学・環境、医薬品、先端食品、先端化粧品の4つのコースについて、それぞれの特色や学習内容を紹介します。学習内容だけではなく、どんなキャンパスライフを送っているのか、在学生のスタッフが質問にお答えします。
■時間:10:00-16:00
■場所:片柳研究所 1Fバイオホール
*********************************
教員による相談コーナー
入試、大学の学び、就職等について教員が質問にお答えします。
■時間:13:00-16:00
■場所:片柳研究所 1Fバイオホール
*********************************
全体スケジュールはこちらを参照してください。