東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« 大きな虹 | トップページ | 先端食品セミナーの紹介(2014年度) »

実験大好きな中学生集まれ!!

2014/05/26 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

東京工科大学応用生物学部では、中学生を対象とした、非常に楽しく学べる実験講座を開講します。理科が好きな中学生諸君、「なぜヒトは老化するのか?」を東京工科大学で一緒に考えてみませんか?好奇心旺盛な中学生を募集いたします。

 

ひらめきときめきサイエンス

「ヒトはなぜ老いるのか?」

担当:佐藤拓己(応用生物学部・アンチエイジングフード・教授)

 

ヒトはなぜ老いるのか?

―ヒトを老化させる化学反応を見て、アンチエイジングを考えるー

ヒトはなぜ老いるのか?なぜ20歳のままの姿で生活できないのか?人類はこの課題を数千年前から考え続けてきましたが、未だ明確な解答を得ていません。あと10年もすれば、あなたにも老いを実感させる小さな出来事がきっと起こるでしょう。最近老化は単純な化学反応で説明できるかもしれないことがわかってきました。特に注目される「糖化」と「酸化」について実験室で観察して、老化を人類がどのように考えてきたか一緒に考えましょう。

 

■実験日時:2014年8月2日9:00-16:30

■会場:東京工科大学八王子キャンパス(東京都八王子市片倉町1404-1) 

交通案内はこちら >>

http://www.teu.ac.jp/campus/access/006644.html

※参加費は無料です。
※昼食にはお弁当を用意しますので、持参する必要はありません。
■対象:中学生

■定員:20名
■
応募締切日:2014年7月14日(月曜日)

事前に申し込みが必要です。興味ある人は以下の担当まで連絡して下さい。
■
申し込み先:東京工科大学事務局研究協力課・担当・八木敦子

TEL:042-637-1163、E-mail: rsc@so.teu.ac.jp

佐藤拓己

« 大きな虹 | トップページ | 先端食品セミナーの紹介(2014年度) »

CALENDARカレンダー
2021年1月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • 末は博士か大臣か
  • 休肝日と研究と机の上の書類の山
  • 必需品:消毒用アルコール
  • 新しい研究室ができました
  • マスク生活で変えたメイク
  • 身近なニュースに関心を持ちましょう
  • 研究とはなんぞや
  • 夏のケアーはしっかりしましょう。
  • キャンパス周辺の歴史&心霊スポット
  • 尋常性白斑とイカスミ
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.