東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« 最近の出張講義(2014年2月) | トップページ | 2013年度の優秀修士論文(大学院バイオニクス専攻)3/20修正 »

2013年度の優秀卒業研究

2014/02/17 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

応用生物学部の卒業研究審査会はコースごとに分かれて行われ、既に終了しましたが、各審査会場でで選ばれた9人の学生による優秀研究発表会が2月17日に行われました。いずれも卒業研究としてはレベルの高い発表でしたが、発表後に教員による投票により順位を決定しました。

上位の3名は以下です。みなさん、おめでとうございます。上位の方には学部長からお祝いの品が授与される予定です。

1位 小林 楓さん(後藤・鈴木研究室)ヒトiPS由来*******計測技術の開発

2位 加藤泰裕さん(多田・来須研究室)ストレス耐性遺伝子の多重導入のための発現ベクターの作成

3位 石黒快歩さん(山本・森内研究室)コエンザイムQ10の*********の役割

*未公表の研究内容を含むため、タイトルの一部を省略しています。

ちなみに、研究では一番はじめに発見することが重要なため、論文にする前はタイトルであっても競合相手に情報が漏れないようにする必要がある場合があります。また、特に特許化する場合は出願前の研究内容は秘密にする必要があります。

« 最近の出張講義(2014年2月) | トップページ | 2013年度の優秀修士論文(大学院バイオニクス専攻)3/20修正 »

CALENDARカレンダー
2021年1月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • 末は博士か大臣か
  • 休肝日と研究と机の上の書類の山
  • 必需品:消毒用アルコール
  • 新しい研究室ができました
  • マスク生活で変えたメイク
  • 身近なニュースに関心を持ちましょう
  • 研究とはなんぞや
  • 夏のケアーはしっかりしましょう。
  • キャンパス周辺の歴史&心霊スポット
  • 尋常性白斑とイカスミ
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.