最近の出張講義(模擬授業)2013年12月
| 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ
応用生物学部教員による最近の出張講義を紹介します。
ご希望に沿った分野・テーマの講義を行います。
学校行事の進路指導の一環ではなくても、化学や生物、総合的な学習の1回として1クラスだけで授業することも可能です。
出張講義にかかる費用はすべて本学で負担します。出張講義を希望される方は、お気軽に大学広報課(メール:pr@so.teu.ac.jp または、0120-444-903(フリーダイヤル))までご相談ください。遠地の高校でも前向きに検討しますのでご相談ください。
--------------------------------------
高柳 勉 先生 6/14 山梨県私立高等学校1,2学年 「紅茶の科学-食品科学入門-」
津久井 隆行 先生 7/17 都立高等学校2学年 「海藻と食品科学~海の恵の有効利用~」
秋元 卓央 先生 7/18 都立高等学校1,2学年 「遺伝子とバイオサイエンス」
佐々木 聰 先生 7/18 都立高等学校2学年 「生物はどこにいる?(バイオフィルムからアストロバイオロジーまで)」
斉木 博 先生 7/18 都立高等学校2学年 「環境化学とバイオテクノロジー」
後藤 正男 先生 9/28 茨城県私立高等学校2学年 「エヴァー・セラピーの将来」
浦瀬 太郎 先生 10/31 千葉県立高等学校2学年 「生物、バイオ、環境の15の質問」
佐藤 淳 先生 11/2 東京私立高等学校2学年 「活躍する遺伝子組換え技術」
森内 寛 先生 11/6 埼玉県立高等学校1学年 「 身体が錆びる?」
杉山 友康 先生 11/7 埼玉県立高等学校2学年 「プラナリア再生遺伝子」
西野 智彦 先生 11/9 東京私立高等学校1,2学年 「発酵で活躍する微生物」
梶原 一人 先生 11/12 神奈川県立高等学校1,2学年 「イチゴや桃は美味しく冷凍保存できるか?」
鈴木 義規 先生 11/21 神奈川県立高等学校2学年 「金属を操る微生物」