東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« Are we alone in the universe? | トップページ | 大学院生の国際学会デビュー »

イチョウ並木が美しい季節になりました

2013/11/19 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

 11月になるとキャンパス正門のイチョウ並木が黄色に色づきます。とても美しい光景です。八王子には甲州街道沿いに4kmにわたるイチョウ並木があり、紅葉の季節に合わせて毎年イチョウ祭りが開催されています。このような秋の風物詩であるイチョウですが、その葉や実は食品、化粧品、医薬品としても活用されています。

 イチョウの実であるギンナンは、殻を割った中身を茶碗蒸しに入れたり、焼いておつまみとして食べたりします。くせがある味なので、子供の頃は嫌いだったり、大人でもちょっと苦手という人も多いかと思います。ギンナンはフラボノイド等を多く含み、そのためアンチエイジングの効果が期待できるといわれています。ただしギンナンはビタミンB6欠乏症と似た中毒症状を起こす恐れがあるので食べ過ぎは禁物です。ギンナンは漢方薬として咳止めにも利用されています。

 化粧品でも、イチョウ葉エキスやイチョウ種子エキスが利用されています。保湿効果とともに、血行促進の効果が期待でき、しみそばかす予防を狙った乳液・クリーム、入浴後の暖かさが持続する浴用剤、そして育毛剤などに配合されています。

 ところで、東京工科大学では、応用生物学部の学生が中心になって活動している化粧品研究サークル「東京工科大学LCC」が、化粧品メーカーと共同で、イチョウのもつ効果を最大限に活用した、スキンケア製品の開発に取り組んでいます。八王子市の木であるイチョウの力で、肌の美しさを維持する化粧品を作っていこうと意欲に燃えています。

                                                                                    柴田 雅史

Icyou_shibata

« Are we alone in the universe? | トップページ | 大学院生の国際学会デビュー »

CALENDARカレンダー
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • 春のオープンキャンパスのお知らせ
  • ケトン体が新型コロナから人類を救うかもしれない
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座(来場型)を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月21日にオープンキャンパス情報
  • 8月7日にオープンキャンパスが開催されます
  • 7月17日にオープンキャンパスが実施されます
  • 2022年度オープンキャンパスのお知らせ
  • ネアンデルタール人とホモサピエンス
  • つぶやき、始めてみました。
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.