東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« 3次元プリンター | トップページ | 共同研究の醍醐味 »

2013年8月17日(土)のオープンキャンパス

2013/08/08 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

2013年8月17日(土)に行われる応用生物学部のオープンキャンパスの内容です。

1.模擬講義

① インテリジェントバイオフィルム(環境生物コース/佐々木教授)

暗闇で青く光るやわらかいシート、その正体は?生物が放つ光とその応用についてお話しします。

② 酸素の科学(先端化粧品コース/藤沢准教授)

酸素は生物にとって両刃の剣です。その光と影について最新のトピックスをお伝えします。

*********************************

2.研究紹介

★バイオテクノロジーコース

① プラナリアの再生に学ぶ(杉山教授)

プラナリアを調べると、個体の再生に大切な遺伝子がわかってきました。プラナリアを見てみませんか。

② GFPやいろいろな物の蛍光を観察しよう! (加藤准教授)

大腸菌の中で発現させた蛍光タンパク質や紙幣に使われている蛍光インク、いろんなものの蛍光を観察してみよう。

★環境生物コース

③ においと香りの世界(浦瀬教授)

環境や食品,パーソナルケア製品に関わる様々な匂いと香りを体験します。嗅覚の限界にチャレンジするコーナーも開設。

④ 機能性生物化学リアクター(佐々木教授)

化学反応・生物発光を制御してみよう。人工的な方法では予想が出来ない振る舞いが見られます。

★先端食品コース

⑤ 豆乳と牛乳を固めよう(山下教授)

牛乳ヨーグルトと豆乳ヨーグルトはどうして固まるのか? 固まり方に違いがあるのかを、実際に試してみよう。

★先端化粧品コース

⑥ 肌を科学する(前田教授)

肌の水分量・弾力性・肌理・隠れシミを測定します。乾燥肌・敏感肌用の化粧水の作り方も教えます。

⑦ 体を酸化から守ろう (藤沢准教授)

身体の酸化とそれから生体を守る抗酸化物質。その最新のトピックスとメカニズムをお見せします。

****************************

3.サークル活動紹介

世界にひとつたけの化粧品を創ろう

私たちは化粧品創りから化粧方法まで化粧品に関する様々な活動を行っています。今回は「世界にひとつだけの練り香水創り」を教えます。

****************************

4.個別相談&コース紹介

バイオホールで学生と教員による個別相談とコース紹介を行います。

****************************

5.全体スケジュールはこちらを参照してください。

http://www.teu.ac.jp/entrance/open/hachi.html

« 3次元プリンター | トップページ | 共同研究の醍醐味 »

CALENDARカレンダー
2021年9月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • ネアンデルタール人とホモサピエンス
  • つぶやき、始めてみました。
  • この時期の研究室は・・・
  • キャンパスの野生動物
  • 化学基礎実験
  • トウモロコシヒゲ研究がNHKあさイチで紹介
  • 応用生物学部のTwitterを見に来てください
  • はじめまして
  • 学生実験がはじまりました
  • 着任のご挨拶
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.