東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« 足を骨折して | トップページ | 3次元プリンター »

2013年8月3日(土)のオープンキャンパス

2013/07/29 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

2013年8月3日(土)に行われる応用生物学部のオープンキャンパスの内容です。

1.模擬講義

① プラナリア再生遺伝子(バイオテクノロジーコース/杉山教授)

プラナリアは切っても切っても再生します。その謎に迫る研究例を見て、君も研究を立案しませんか。

② あぶらと生物多様性(先端食品コース/遠藤教授)

生物によって油の種類や油を構成する脂肪酸が異なります。生物における油と脂肪酸の役割について紹介します。

*********************************

2.研究紹介

★バイオテクノロジーコース

① プラナリアの再生に学ぶ(杉山教授)

プラナリアを調べると、個体の再生に大切な遺伝子がわかってきました。プラナリアを見てみませんか。

② コエンザイムQ10 (山本教授・森内助教)

一度は聞いたことがあると思いますが、健康長寿に役立つ理由は? 配合クリームも自作しましょう。

★環境生物コース

③ 生物発光でお習字(佐々木教授)

化学反応・生物発光が織りなすパターンをつくろう。

④ 光る大腸菌を観察してみよう (秋元准教授)

水の汚染を測定できる光る大腸菌を顕微鏡で観察してみよう。

★先端食品コース

⑤ 応用微生物学って何?(西野准教授)

われわれ人間は微生物を利用して食べものをつくったり、廃水を浄化したりしています。

なじみのある微生物を実際に見てみよう!

⑥ あぶら(油・脂)の世界(遠藤教授・津久井助教)

当研究室では、三大栄養素の一つである油脂の安全性や健康機能を調べていますので、その成果を紹介します。

★先端化粧品コース

⑦ 角層細胞の声を聴く (正木教授)

皆さんの角層細胞をテープにより剥離採取し、状態を顕微鏡で観察します。

⑧ 体を酸化から守ろう (藤沢准教授)

身体の酸化とそれから生体を守る抗酸化物質、その最新のトピックスとメカニズムをお見せします。

****************************

3.個別相談&コース紹介

バイオホールで学生と教員による個別相談とコース紹介を行います。

****************************

4.全体スケジュールはこちらを参照してください。

http://www.teu.ac.jp/entrance/open/hachi.html

« 足を骨折して | トップページ | 3次元プリンター »

CALENDARカレンダー
2021年1月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • 末は博士か大臣か
  • 休肝日と研究と机の上の書類の山
  • 必需品:消毒用アルコール
  • 新しい研究室ができました
  • マスク生活で変えたメイク
  • 身近なニュースに関心を持ちましょう
  • 研究とはなんぞや
  • 夏のケアーはしっかりしましょう。
  • キャンパス周辺の歴史&心霊スポット
  • 尋常性白斑とイカスミ
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.