最近の出張講義(2012年12月)
| 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ
応用生物学部教員による最近の出張講義を紹介します。
ご希望に沿った分野・テーマの講義を行います。 学校行事の進路指導の一環ではなくても、化学や生物、総合的な学習の1回として1クラスだけで授業することも可能です。
出張講義にかかる費用はすべて本学で負担します。出張講義を希望される方は、お気軽に大学広報課(メール:pr@so.teu.ac.jp または、0120-444-903(フリーダイヤル))までご相談ください。遠地の高校でも前向きに検討しますのでご相談ください。
--------------------------------------------------------
藤沢 章雄 先生 11/7(水)東京都 私立高等学校
テーマ:酸素の科学
概 要:生命維持に欠かせない酸素ですが,酸素により生物は死に向かいます.
酸素の光と影を分かりやすく説明します.
--------------------------------------------------------
斉木 博 先生 11/15(木)福島県 県立高等学校
テーマ:バイオテクノロジーと環境
概 要:地球温暖化問題と環境ホルモンの話題を通じて、バイオテクノロジーが
このような環境問題の解決にどのように関与するかをわかりやすく解説する。
--------------------------------------------------------
三上 あかね 先生 11/19(月) 神奈川県 私立高等学校
テーマ:生体分子科学~ナノマシーンの世界~
概 要:呼吸する、指を動かす、などなにげない生命現象のひとつひとつは、
実はタンパク質や核酸など様々な生体分子どうしの相互作用からなっている。
ここでは生物のしくみを分子レベルで捉え、生体分子の持つ機能について考える。
--------------------------------------------------------
多田 雄一 先生 11/19(月) 千葉県 市立高等学校
テーマ:環境・食糧・エネルギー問題の解決に向けたバイオテクノロジーの利用
概 要:世界的に問題になっている環境破壊、食糧不足、資源とエネルギーの枯
渇の解決のためにバイオテクノロジーが果たす役割と可能性について解説します。
--------------------------------------------------------