東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« 最近の出張講義(2012年11月) | トップページ | 借景 »

えっ、PBLって?

2012/11/30 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

 本学では、学生の問題提起とその解決能力、グループ作業を通した協調性の育成、さらに正確に自分の意見を伝え、議論するプレゼンテーション能力育成のために、PBL(Project-Based Learning)を導入しております。PBLとは「課題解決型学習」と和訳され、本学部では3、4人を1グループにして、各グループで課題を設定し、まとめた内容を発表するという形式で進めております。

 11月末に1年生のPBL発表会がありました。今回は新しい試みとして、ポスターを用いた発表です。担当者は決められた時間に、ポスターの前に立ち、聞きに来る方に説明します。この日は教員も参加して、議論が白熱しました。このような試みが、自ら考え、行動できる工科大生を育てています。            

By 太宰大好き研究者

Sato1_2

Sato2_2

Sato3_2

Sato4_3

« 最近の出張講義(2012年11月) | トップページ | 借景 »

CALENDARカレンダー
2021年9月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • ネアンデルタール人とホモサピエンス
  • つぶやき、始めてみました。
  • この時期の研究室は・・・
  • キャンパスの野生動物
  • 化学基礎実験
  • トウモロコシヒゲ研究がNHKあさイチで紹介
  • 応用生物学部のTwitterを見に来てください
  • はじめまして
  • 学生実験がはじまりました
  • 着任のご挨拶
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.