2012年8月4日のオープンキャンパス
| 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ
2012年8月4日に行われる応用生物学部のオープンキャンパスの内容です。
1.模擬講義
----------------------------
化粧品コースはこんなに面白い(化粧品コース/柴田)
本コースでは肌の仕組みから化粧品の設計まで化粧品に関する科学をトータルに学ぶことができます。その魅力をご紹介します。
----------------------------
太陽紫外線を防御する(化粧品コース/正木)
太陽紫外線は長期間浴びることによって皮膚の老化を促進します。本講義では紫外線の皮膚への傷害と、その防御方法としてサンスクリーン剤の使用方法について学習します。
----------------------------
お肌を傷つける酸素の科学(化粧品コース/藤沢)
生命に欠かせない酸素。しかしその酸素がお肌を傷つけます。酸素の性質から抗酸化の最新トピックスまで分かりやすく説明します。
*********************************
2.研究紹介 ★バイオテクノロジーコース プラナリアの再生に学ぶ (杉山) プラナリアを調べると,個体の再生に大切な遺伝子がわかってきました。プラナリアを見てみませんか? ---------------------------------------------- ★環境生物コース 固定化微生物を作ろう! (斉木・鈴木) 微生物を利用した環境浄化の研究をしています。環境浄化に活躍する固定化微生物を作ってみよう! --------------------------------- 水環境を診断する (浦瀬) 水環境を構成するμm(マイクロメーター)の大きさの生物を観察したり,1リットルあたりng(ナノグラム)の量しか溶けていない物質を測定します。 ★先端食品コース あぶら(油・脂)の世界 (遠藤) 当研究室では、三大栄養素の一つである油脂の安全性や健康機能を調べていますので、その成果を紹介します。 ----------------------------------------------- 応用微生物学って何? (西野) われわれ人間は微生物を利用して食べ物をつくったり、廃水を浄化したりしています。なじみのある微生物を実際に見てみましょう。 ★先端食品コース 乳液を作ってみよう (柴田) わずか1滴で水と油を乳液に変える「界面活性剤」。界面活性剤の種類によって全く性質の異なる乳液ができあがる不思議を体験できます。 --------------------------------- 角層細胞の声を聞く (正木) 角層細胞は皮膚の角層を構成している細胞です。角層細胞を調べることにより、皮膚の状態を明らかにすることができます。 --------------------------------- あなたのお肌を酸素から守る (藤沢) 皮膚は最も酸化を受けやすい臓器です。皮膚の酸化のメカニズムとそれを防ぐ方法についてご紹介します。 *********************************
3.全体スケジュールはこちらを参照してください。