2012年3月24日(土)のオープンキャンパス
| 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ
2012年3月24日(土)のオープンキャンパスの情報です。
応用生物学部を含む八王子キャンパスのOCは10:00開始(9:30から受付)です。
模擬授業や研究室公開のほかに、学部説明、無料のランチや個別相談コーナーもあります。
++++++++++++++++++++++++++++
模擬授業:「プラナリア再生遺伝子」 杉山先生
プラナリアは切っても切っても再生します。その謎に迫る研究例を見て、君も研究を立案しませんか。
+++++++++++++++++++++++
研究室公開
-----------------------------------------
いっしょに創薬しない?(佐藤)
化学修飾や遺伝子組換え法を駆使して、安定な次世代ラクトフェリンの創製に成功しました。工学的な発想で新薬を目指します。
------------------------------------------
水環境を診断する(浦瀬)
水環境を構成するμm(マイクロメーター)の大きさの生物を観察したり,1リッ トルあたりng(ナノグラム)の量しか溶けていない物質を測定します。
-----------------------------------------
光る大腸菌を観察してみよう(秋元)
水の汚染を測定可能な光る大腸菌を顕微鏡で観察してみよう。
-----------------------------------------
角層細胞の声を聞く(正木・藤沢)
角層細胞は皮膚の角層を構成している細胞です。角層細胞を調べることにより、皮膚の状態を明らかにすることができます。
-----------------------------------------
プラナリアの再生に学ぶ(杉山)
プラナリアを調べると,個体の再生に大切な遺伝子がわかってきました。プラナリアを見てみませんか。
------------------------------------------
牛乳と豆乳を固めよう(山下)
牛乳からはヨーグルトやチーズが、豆乳からは豆腐や豆乳ヨーグルトができます。同じ仕掛けで固まるのかな。
------------------------------------------
大学HPのOC紹介は
http://www.teu.ac.jp/ap_page/oc201203/hachiozi.html