東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« 実験大好きな高校生集まれ!! | トップページ | 国際バイオEXPOで発表してきました! »

天然原子炉

2011/07/05 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

みなさんは大昔に天然の原子炉があったことを知っていますか?

今から20億年ほど前,アフリカのガボン共和国のオクロという地域にあるウラン鉱床で,核分裂の連鎖反応が続く状態,いわゆる臨界状態が断続的に起きていたことがわかっています。しかもこの天然原子炉の活動は60万年も続いたといわれています。

人類が原子炉を作ったのは高々数十年前ですが,その20億年も前に自然界ではすでに原子炉があったんですね。自然は偉大です。

ところで,現在あるウラン鉱床は臨界状態にはなりません。ではいったいなぜ20億年前には天然原子炉が活動できたのでしょうか?

興味を持った人はぜひ調べてみてください。

(S)

« 実験大好きな高校生集まれ!! | トップページ | 国際バイオEXPOで発表してきました! »

CALENDARカレンダー
2022年8月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • 8月21日にオープンキャンパス情報
  • 8月7日にオープンキャンパスが開催されます
  • 7月17日にオープンキャンパスが実施されます
  • 2022年度オープンキャンパスのお知らせ
  • ネアンデルタール人とホモサピエンス
  • つぶやき、始めてみました。
  • この時期の研究室は・・・
  • キャンパスの野生動物
  • 化学基礎実験
  • トウモロコシヒゲ研究がNHKあさイチで紹介
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.