8月20日のオープンキャンパス
| 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ
8月20日のオープンキャンパスの内容です。
交通案内や全体の予定は http://www.teu.ac.jp/ap_page/oc201108/hachiozi0820.html
をご覧ください。
★模擬授業
高柳先生「おいしさの科学-紅茶-」
紅茶のおいしさの理由は?紅茶の味、香り、色のもととなる成分について解説します。
正木先生「角層細胞の声を聞く」
角層細胞は皮膚の角層を構成している細胞です。角層細胞を調べることにより、皮膚の状態を明らかにすることができます。
★研究紹介
遠藤・津久井研究室 KW411
「あぶら(油・脂)の世界」当研究室では、三大栄養素の一つである油脂の安全性や健康機能を調べていますので、その成果を紹介します。
藤沢研究室・正木研究室 KW504
「角層細胞の声を聞く」 角層細胞は皮膚の角層を構成している細胞です。角層細胞を調べることにより、皮 膚の状態を明らかにすることができます。
佐藤研究室 KW413
「大学発の医薬品を目指して」遺伝子工学や細胞工学を駆使した新規タンパク質医薬品の創製を目指します。
杉山研究室 KW409
「プラナリアの再生に学ぶ」プラナリアを調べると,個体の再生に大切な遺伝子がわかってきました。プラナリアを見てみませんか。
後藤・鈴木研究室 KW511
「細胞関連先端技術計測法の紹介」脳神経細胞などの活動の計測法、神経伝達物質ドーパミン、抗酸化物質の計測法などを動画やポスターで紹介します。
多田研究室 KW202
「環境・食糧と植物バイオ」植物を利用した地球環境の修復のための研究について紹介します。また、色々な野菜の細胞を観察できます。
秋元研究室 KW502
「光る大腸菌を観察してみよう」光る大腸菌を使って水の汚染が測定できます。光る大腸菌を顕微鏡で観察してみてください。