« 今年の学会デビュー
|
トップページ
|
興味対象と適性を知る方法 »
卒研の時期の帰り道
2010/12/21
|
固定リンク
投稿者: 応用生物学部スタッフ
毎年、この時期になると、気忙しくなります。
学生は、卒業研究、期末試験、就活と、それぞれが課題をかかえて、研究室に出入りし、私の方も、別の立場ですが、上記3課題に加えて、いろいろあり、落ち着きません。
1日を終えて、ブログ用の写真をとるため、カメラを持って研究室を出ました。
フーズ・フーや片研、クリスマス・ツリーの光で癒されます。
帰り道で、別の研究室の学生に会いました。卒研の実験の帰りだそうです。1年の時、学習技法で私のクラスだった学生です。片倉の交差点を過ぎて、みなみ野駅に向かうと、だいたい1,2台の大学のバスに追い抜かれます。
陸橋の上から、八王子方面に向かう横浜線の電車が見えます。学生に八王子方面か、横浜方面かきくと、八王子だということです。
デニーズのある交差点の角を曲がり、
駅前に着くと、クリスマスの電飾や、紫色の大学のバスに出会います。
私が乗る横浜方面の電車が来ました。
学生に就職か、進学か尋ねると、7月にすでに内定をもらったそうです。
1年の時と比べると、学生の成長を感じた瞬間でした。
(後藤正男)
« 今年の学会デビュー
|
トップページ
|
興味対象と適性を知る方法 »
CALENDAR
カレンダー
2021年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
CATEGORY
カテゴリー
オープンキャンパス
ニュース
入試
出張講義(模擬授業)
学生実験
実験講座
工科大学の行事
日記・コラム・つぶやき
研究トピックス
研究室の紹介
RECENT ENTRIES
最近の投稿
末は博士か大臣か
休肝日と研究と机の上の書類の山
必需品:消毒用アルコール
新しい研究室ができました
マスク生活で変えたメイク
身近なニュースに関心を持ちましょう
研究とはなんぞや
夏のケアーはしっかりしましょう。
キャンパス周辺の歴史&心霊スポット
尋常性白斑とイカスミ