最近の出張講義(9月~10月)
| 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ
最近の出張講義
みなさん、こんにちは。最近の出張講義の報告です。
応用生物学部では、教員が高校に出張するか、あるいは高校生の皆さんに大学を訪問していただいた際にバイオ・理学分野の講義を無料で行なっています。大学の講義や研究を知ることができるよい機会ですよ。
ご依頼は少人数でもお気軽に、大学広報課(メール:pr@so.teu.ac.jp または、0120-444-903(フリーダイヤル))までご相談ください。
クラブ活動やクラス単位でも構いません。興味ある講義を見つけた高校生の皆さんは学校の先生に頼んでみてください!
9/25(土)茨城私立高校
テーマ:細胞ネットワーク活動におけるルールとは?
-脳神経ネットワークを中心にー
概要:生命の中で、細胞と臓器の間のネットワークの機能を人工的に再現して、そこに見られる生命現象を調べたり、医学・薬学へ応用する研究について解説します。
10/2(土)東京私立
テーマ:植物バイオテクノロジーは地球を救う
概要:地球温暖化や砂漠化などの環境問題、世界的な食糧問題、石油の枯渇問題などを解決する植物バイオテクノロジーの力を紹介します。
10/15(金)東京都立
テーマ:DNAってどんなもの?
概要:遺伝子の本体であるDNAについて講義します。ヒトの遺伝子配列は約30億文字の情報を持っていますが、1000文字に1文字くらいの割合で、その配列に個人差があらわれます。この個人差を解読し、医療に役立てるための研究が進んでいます。
10/25(月)東京都立
テーマ:酸素の科学(生物との係わり)
概要:酸素にまつわるトピックスを中心に、活性酸素種と酸化ストレスの関係をお話します。