東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« オープンキャンパスの報告 | トップページ | 虫に襲われる! »

脳神経細胞の蛍光イメージング

2010/07/21 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

日本列島猛暑!!八王子キャンパスもここ数日晴天に恵まれてます!
みなさん、くれぐれも熱中症には注意して下さい。

ようこそ応用生物学部へ

外も暑いですが、室内では熱い研究が展開されていますよ~。
今日の写真は、Rat海馬(記憶を司る脳組織)の神経細胞です!!
顕微鏡を覗くと美しい世界が見えます。生命の神秘を感じますね~。
学生達も思わず「うぉ~」と言ってました(笑)
観察は実に楽しいものです。

1

この写真は、片柳研究所6Fのバイオナノテクセンターにある共焦点顕微鏡で撮ったものです。大型の装置が充実しており、最先端の研究が展開できるのです。ハイ!
今回は、免疫化学染色法により、細胞骨格を赤、核を青、シナプスを緑に染めました。

恵まれた環境の中、ワタクシ達は薬剤スクリーニングにつながる細胞センシング技術の開発や病態解明、記憶機能の理解など最先端の研究を行っています。
是非、オープンキャンパスなどで訪問してみて下さい。
お待ちしております。

おっと、自己紹介を忘れておりましたね。
今年度より東京工科大学に赴任しました鈴木です。

次回も生命のおもしろ画像をアップしたいと思います。

それではよい週末を!!

« オープンキャンパスの報告 | トップページ | 虫に襲われる! »

CALENDARカレンダー
2022年6月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • 7月17日にオープンキャンパスが実施されます
  • 2022年度オープンキャンパスのお知らせ
  • ネアンデルタール人とホモサピエンス
  • つぶやき、始めてみました。
  • この時期の研究室は・・・
  • キャンパスの野生動物
  • 化学基礎実験
  • トウモロコシヒゲ研究がNHKあさイチで紹介
  • 応用生物学部のTwitterを見に来てください
  • はじめまして
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.