Not 虫 but カワセミ!& 暑さにめげず実験
| 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ
こんにちは。暑い日が続きますね。
さて、こんな暑さにもめげず(建物内は空調がバッチリ効いていますが)、
私達が現在取り組んでいる研究は、私達の生命活動に役立つ分子を創ることです。
薬は、病気に対処する役割を果たすように設計してつくられた分子サイズのロボットです。
同じように、細胞の中に進入できる、とか、光って知らせてくれる、とか、
それぞれの役割に対応するパーツを組み合わせると、目的の分子の設計図が完成☆☆☆
学生Tさんの分子の設計図
(白衣が汚いのはTさんが頑張っている証拠?!)
研究は山あり谷あり・・・それを乗り越えて、“病気を治療できる分子ロボット”を
いつか創りたい。。。と思ってます。
本題が最後になってしまいましたが、昨日、研究室の学生Iさんがキャンパス内で弱っているカワセミを保護しました(拾ってきました?)!
この暑さのせいで人間だけでなく鳥もぐったりしてしまったようです。
初めて間近で見たけれど、姿形が美しく&かっこよかったです♡!
このカワセミのくちばしの形も、新しい分子の設計のヒントになるかも???
無事に元気になったら自然に帰ってね♪
日々何かが起こって退屈する暇はありません(汗)
岡田でした。