【予告】第3回応用生物実験講座
| 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ
東京工科大学応用生物学部では、高校生と高校の先生を対象とした応用生物実験講座を開講しています。生物や化学が好きな高校生諸君、応用生物実験を東京工科大学で一緒に楽しみませんか?好奇心旺盛な参加者を募集いたします。
今年は、2010年8月21日(土)に第3回応用生物実験講座を開催予定です。詳細や申し込み方法は、このブログや大学HPでお知らせしますので、興味のある人はチェックしていてください。
第3回応用生物実験講座「日焼け防止化粧品のナノ技術を探索しよう」柴田雅史先生(予定)
実施日時 2010年8月21日(土) 【募集は6月ごろに開始する予定です】
実施場所 東京工科大学(八王子キャンパス)
「海や山に出かける時の必需品である日焼け防止化粧品。この中にはナノ技術がぎゅっとつまっていて、紫外線から肌を守り、泳いでも落ちにくく、さっぱりとした使い心地を実現しています。今回の実験では、日焼け防止乳液を自分たちで作り、紫外線防御能(SPF値)、耐水性、そして使用性能を評価します。乳化滴や粉体を微細化すると乳液の性能がどのように変わっていくのかを調べることで、最先端のナノ技術を体験することができます。」
****************************************
【終了した実験講座】
第2回応用生物実験講座「酵素(アミラーゼ)のはたらきを見る」西野智彦先生
2009年11月1日(日) 10時~15時 (終了しています)
市販の納豆に含まれるアミラーゼがデンプンを分解する様子を観察しました。また、アミラーゼが含まれている麦芽とパン酵母を用いて、デンプンからアルコール発酵を行いました。
https://www.teu.ac.jp/siryou/rika/
第1回応用生物実験講座「そのコシヒカリ本物?」多田雄一先生
2009年8月8日(土)10時~15時 (終了しています)
遺伝子の増幅技術であるポリメラーゼ連鎖反応 (PCR) 法と電気泳動法を用いた、おコメの品種鑑定を行ないました。