東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« 研究紹介その4 | トップページ | 【予告】第3回応用生物実験講座 »

研究紹介その5

2010/05/20 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

東京工科大学応用生物学部の研究紹介を5回に分けて行ないます。高校生向けにわかりやすく説明してあります。研究室名の横のPDFファイル名をクリックすると詳しい紹介を見ることができます。

抗酸化物質化学(藤沢章雄)研究室 「FUJISAWA.pdf」をダウンロード

 抗老化や美白などに欠かせない抗酸化物質の研究を通して,QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上に貢献したいと考えています.

応用微生物学(西野智彦)研究室 「NISHINO.pdf」をダウンロード

 微生物と食品を対象に幅広く研究をおこなっています。実験してみると、微生物はいろんな性質を持っていることがわかります。みなさんも微生物を利用した研究をしてみませんか?

生物電気工学(軽部征夫・三上あかね)研究室 「MIKAMI.pdf」をダウンロード

生物の優れた性質や生物の生産する分子を使用、或いは模倣して、汚染物質や病原物質を検出・分解・浄化したり、エネルギーや薬を作るためのバイオセンサやバイオリアクタの開発を研究しています。

« 研究紹介その4 | トップページ | 【予告】第3回応用生物実験講座 »

CALENDARカレンダー
2021年1月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • 末は博士か大臣か
  • 休肝日と研究と机の上の書類の山
  • 必需品:消毒用アルコール
  • 新しい研究室ができました
  • マスク生活で変えたメイク
  • 身近なニュースに関心を持ちましょう
  • 研究とはなんぞや
  • 夏のケアーはしっかりしましょう。
  • キャンパス周辺の歴史&心霊スポット
  • 尋常性白斑とイカスミ
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.