東京工科大学 応用生物の広場東京工科大学

« 研究紹介その1 | トップページ | 研究紹介その3 »

研究紹介その2

2010/05/20 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ

東京工科大学応用生物学部の研究紹介を5回に分けて行ないます。高校生向けにわかりやすく説明してあります。研究室名の横のPDFファイル名をクリックすると詳しい紹介を見ることができます。

天然物活用(佐々木聰)研究室 「SASAKI.pdf」をダウンロード

光る微生物(発光バクテリア)を扱っています。その発光を制御して、地球環境にやさしい究極のバクテリア発光デバイスを目指しています。このほか、酵素や微生物を使って新規燃料や計測システムを開発しています。

生物創薬(佐藤淳)研究室 「SATO.pdf」をダウンロード

薬の研究は薬学部でしかできないと思っていませんか?そんなことはありません。生物創薬研究室では、遺伝子組換え、細胞生物、分子生物学、生化学などの技術を工学的に駆使して、タンパク質やペプチドに特化した創薬研究を行っています。

食品フレーバー科学(高柳勉)研究室 「TAKAYANAGI.pdf」をダウンロード

 食品のおいしさを研究しています。食品はワイン、茶、果実などです。おいしさのもと(色、味、香り)をつくる物質を探し出します。味覚や嗅覚を使った測定もします。おいしさの理由を解明し、新しい食品の開発を手助けします。

植物工学(多田雄一)研究室 「TADA.pdf」をダウンロード

植物の力を地球環境の保全や私たちの暮らしを豊かにするために役立てるための研究を行なっています。組織培養・遺伝子組換え・DNA検定技術を駆使して、環境浄化・緑化・食糧生産に役立つ植物を創ります。

« 研究紹介その1 | トップページ | 研究紹介その3 »

CALENDARカレンダー
2018年4月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリーCATEGORYカテゴリー

  • オープンキャンパス
  • ニュース
  • 入試
  • 出張講義(模擬授業)
  • 学生実験
  • 実験講座
  • 工科大学の行事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 研究トピックス
  • 研究室の紹介

RECENT ENTRIES最近の投稿

  • ご入学、ご進学おめでとうございます。
  • はじめまして
  • ミライに乗った!
  • 卒業生への手紙
  • 植物由来の化粧品作りに挑戦中
  • 土筆
  • 花粉症とアトピー性皮膚炎
  • はじめまして、中西です。
  • 今シーズンの寒さは格別ですね
  • さまざまな色の光を生み出すメカニズム
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.